[メモ] Windowsを再インストールした際の、Eclipse環境再構築までにやったこと
前回のエントリーで書いた通り、調子が悪かったPC環境を何とかしようと、Windows7を再インストールしました。
結局、前回書いた、最後の64ビット版をインストールした作業がそのままうまくいき、現在3日目になりますが、今のところ、順調に稼働してくれています。
さて、インストール作業が完了し、iTunesやGIMPなどなど、一通りのアプリをインストールしていったのですが、Eclipseの開発環境については、これを機に新しいバージョンというか、Googleがパッケージ形式で提供しているものに差し替えて、楽をしよう、ということで、ここから、Eclipse+ADT Bundleをダウンロードしてインストールしました。
Javaは7をダウンロードしてきてインストールしたのですが、その際、いくつか引っかかったところがあったので、後々自分が再インストールすることになった時のためも含めて、メモしておきます。
ということで、現在Google Play StoreおよびAmazon App Storeで公開しているDOKUMANアプリが、無事、ちょっとしたバグフィックスですが対応したうえで、新しいバージョンを公開することができました。
以上、どなたか同じような症状に悩む方の一助になれば幸いです。
そして、私はできればこのページを再び開くことがなければよいのですが…(苦笑)
次回は先日購入した中華Pad、G808のレビューを書きます。
ちょうど本日、一緒に注文した専用ケースも届いたので、使用感など合わせてご紹介できればと。
ではでは~。
=====================気になる情報
あのオープンソースハードウェア「Arduino」が3Dプリンター市場に参戦
「文春」に“AV女優歴”を暴かれた元日経記者・鈴木涼美が緊急寄稿! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
ファーウェイ、SIMフリーで8コア&日本製6型液晶の高性能機「Ascend Mate7」
結局、前回書いた、最後の64ビット版をインストールした作業がそのままうまくいき、現在3日目になりますが、今のところ、順調に稼働してくれています。
さて、インストール作業が完了し、iTunesやGIMPなどなど、一通りのアプリをインストールしていったのですが、Eclipseの開発環境については、これを機に新しいバージョンというか、Googleがパッケージ形式で提供しているものに差し替えて、楽をしよう、ということで、ここから、Eclipse+ADT Bundleをダウンロードしてインストールしました。
Javaは7をダウンロードしてきてインストールしたのですが、その際、いくつか引っかかったところがあったので、後々自分が再インストールすることになった時のためも含めて、メモしておきます。
- 環境変数
Javaプログラミングをやったことある人はご存じとは思いますが、Javaのプログラムのほとんどは環境変数を適切に設定してやらなければきちんと動いてくれません。ということで、今回設定したのは以下の値です。- JAVA_HOME: C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_67
- PATH: C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_67\bin;C:\Android\adt-bundle-windows-x86_64-20140702\sdk\platform-tools
jdk1.7.0_67の、バージョン番号はインストールしてあるJavaのバージョンによって異なるので、ご自身の環境をご確認ください。また、PATHのほうには、Java_HOME\binまで設定するのがポイントで、JAVA_HOMEと同じ値ではうまく動いてくれません。そして、最後の、platform-toolsは、adbのコマンドが置いてあるパスです。これを設定しておかなければコマンドプロンプトからadbを使う際、毎回パスを設定する必要が出てきてしまいますので、忘れずに設定しておきます。 - JAVA_HOME: C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_67
- SDK Manager
何が原因だったのかよくわからないのですが、当初、SDK Managerがうまく動きませんでした。結論としては、環境変数の、PATHの値がbinまで通っていなかった、ということだったのですが、そのほかにもうまく動かないケースがあるようで、このあたりやこの辺のブログを参考にしました。後者のブログにも書いてありますが、"SDK Manager.exe"がうまく動かない場合でも、\sdk\tools配下にあるandroid.batを直接実行すると、SDK Managerが起動できる場合があります。私も当初この場合だったので、この現象が起きているときは、環境変数をいろいろ設定変更してみるとよいと思います。 - Android SDK Build-tools
インストールして環境が一通り動くようになり、さっそくアプリを編集して新しいバージョンを公開するためにAPKファイルを出力しようとしたのですが、「The zipalign tool was not found in the SDK.」などと書かれた、よくわからないエラーが出ました。どうも、zipでまとめるためのツールがSDKに見つからない、と言っているようです。このツール自体がなんなのかよくわからなかったのですが、検索したところ、このあたりのブログなど、同じ症状の方は結構いらっしゃったようで、どうも何らかの理由でSDK Build-toolsが動いていない(orインストールされていない)ことによる症状のようです。私の場合は、インストールされていたのですがうまく動いていない、という状態だったので、SDK Manager上ですべてのバージョンのBuild-toolsを一度削除した後、再インストールすると、無事、APKがエクスポートできるようになりました。
ということで、現在Google Play StoreおよびAmazon App Storeで公開しているDOKUMANアプリが、無事、ちょっとしたバグフィックスですが対応したうえで、新しいバージョンを公開することができました。
以上、どなたか同じような症状に悩む方の一助になれば幸いです。
そして、私はできればこのページを再び開くことがなければよいのですが…(苦笑)
次回は先日購入した中華Pad、G808のレビューを書きます。
ちょうど本日、一緒に注文した専用ケースも届いたので、使用感など合わせてご紹介できればと。
ではでは~。
=====================気になる情報
あのオープンソースハードウェア「Arduino」が3Dプリンター市場に参戦
「文春」に“AV女優歴”を暴かれた元日経記者・鈴木涼美が緊急寄稿! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
ファーウェイ、SIMフリーで8コア&日本製6型液晶の高性能機「Ascend Mate7」
この記事へのコメント