[メモ] スマートフォン・タブレットでアプリ間のファイル共有連携する方法
仕事の関係で調べごとをしたので忘れないようにメモ。
あるアプリからファイルを指定して「共有」とかやったときに、当該ファイルを自作のアプリで受けられる(たとえば、PDFリーダーを作ったとして、別のアプリから「共有」とか「開く」とかされたPDFファイルを受け取る)ようにする方法。
Androidの場合、AndroidManifest.xmlに記述する。
ファイルを受け取って動作したいActivityの欄に
*をつけた3行目の、mimeTypeのところで、自分が受け取りたいファイルのタイプを指定しておけば、拡張子などを判断して自動的に関連付けしてくれる。
Activityでは、IntentがSENDかどうかで判定。
Intent.EXTRA_STREAM 内にファイルパスなどの情報がある。
iOSでは、UIDocumentInteractionController を使う。
これ以上細かいところはまだ調べきれてない(苦笑)
参考URL
[Android]
https://groups.google.com/forum/#!topic/android-group-japan/B3l2hOMEK04
http://developer.android.com/guide/topics/manifest/data-element.html
http://developer.android.com/reference/android/content/Intent.html
[iOS]
http://d.hatena.ne.jp/kimada/20101123/1290528729
いや~。それにしても、初めて、XCode使って自力でiOS向けアプリのソース追っかけたけど、Androidと癖が違いすぎて大変です。
アプリ開発者の人たちはこれ、きちんと使い分けできてるんだろうから、すごいよなぁ…。
さて。勉強勉強!
では~。
==============================気になる情報
大学職員、3Dプリンターで銃製造
上級執行役員 田端が語る「ビジネスアライアンスとは三方良しの心意気」
http://blog.clock-up.jp/entry/android-package-list
世界最小の3Dメガネをカマキリにつけて人間との認識能力の差を調査
あるアプリからファイルを指定して「共有」とかやったときに、当該ファイルを自作のアプリで受けられる(たとえば、PDFリーダーを作ったとして、別のアプリから「共有」とか「開く」とかされたPDFファイルを受け取る)ようにする方法。
Androidの場合、AndroidManifest.xmlに記述する。
ファイルを受け取って動作したいActivityの欄に
*
*をつけた3行目の、mimeTypeのところで、自分が受け取りたいファイルのタイプを指定しておけば、拡張子などを判断して自動的に関連付けしてくれる。
Activityでは、IntentがSENDかどうかで判定。
Intent.EXTRA_STREAM 内にファイルパスなどの情報がある。
iOSでは、UIDocumentInteractionController を使う。
これ以上細かいところはまだ調べきれてない(苦笑)
参考URL
[Android]
https://groups.google.com/forum/#!topic/android-group-japan/B3l2hOMEK04
http://developer.android.com/guide/topics/manifest/data-element.html
http://developer.android.com/reference/android/content/Intent.html
[iOS]
http://d.hatena.ne.jp/kimada/20101123/1290528729
いや~。それにしても、初めて、XCode使って自力でiOS向けアプリのソース追っかけたけど、Androidと癖が違いすぎて大変です。
アプリ開発者の人たちはこれ、きちんと使い分けできてるんだろうから、すごいよなぁ…。
さて。勉強勉強!
では~。
==============================気になる情報
大学職員、3Dプリンターで銃製造
上級執行役員 田端が語る「ビジネスアライアンスとは三方良しの心意気」
http://blog.clock-up.jp/entry/android-package-list
世界最小の3Dメガネをカマキリにつけて人間との認識能力の差を調査
iOSアプリエンジニア養成読本[クリエイティブな開発のための技術力/デザイン力/マインドを養う! ] (Software Design plus)
技術評論社
高橋 俊光

Amazonアソシエイト by![iOSアプリエンジニア養成読本[クリエイティブな開発のための技術力/デザイン力/マインドを養う! ] (Software Design plus) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル iOSアプリエンジニア養成読本[クリエイティブな開発のための技術力/デザイン力/マインドを養う! ] (Software Design plus) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)

技術評論社
高橋 俊光

Amazonアソシエイト by
![iOSアプリエンジニア養成読本[クリエイティブな開発のための技術力/デザイン力/マインドを養う! ] (Software Design plus) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル iOSアプリエンジニア養成読本[クリエイティブな開発のための技術力/デザイン力/マインドを養う! ] (Software Design plus) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)
この記事へのコメント