[メモ] Wordpressを使うWEBサーバ構築メモ
いつの間にやら2週間ほど間が空いてました。
今日はちょっと久しぶりに、ほぼ0の状態からWEB系で使うサーバ構築の仕事があったので、手順をメモ。
まぁ、たぶん毎回同じようなことをやることになるだろうということで。
1.必要なソフトウェアのインストール
WEBサーバなんで、基本的にはいわゆるLAMPで動けば良し。
あとは自分がコンソールから作業するときに必要なツールなどがほしい、と言うことで、インストールが必要なのは大体こんなところかな、と。
・Apache
・MySQL
・PHP
・Postgresql
・vsftp
・Python
・wget
・curl
もちろん、php-mysqlなど、関連モジュールも一通り。
2.各ソフトウェアの設定変更
・サーバプログラムを、起動時に自動起動するように設定(仕事で使うVPSで、基本的に電源OFFにすることはないけど、まぁ、一応念のため)
chkconfig コマンドを使って、関連サーバプログラムの3番、5番をONに。確か0とか2とかはシングルモードで起動する時の話なので、3,5以外は気にしなくて良い。
(参考) http://www.searchman.info/linux/1090.html
・アカウントの追加
関連担当者のLinuxアカウントを追加
(参考) http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/useradd.html
・FTPの設定
VSFTPの設定。管理者権限のユーザーはWEBサーバのルートディレクトリにアクセスできるようにするなど。
(参考) http://centossrv.com/vsftpd.shtml
・Apacheの設定
Apacheの設定。PHPやルートディレクトリの指定など
(参考) http://kazmax.zpp.jp/apache/apache1.html
・Mysql・Postgresqlの設定
DB関連の設定。両方のユーザーアカウントの追加と、PHPプログラムなどがアクセスできるように。
(参考) http://centossrv.com/mysql.shtml
3.必要な開発環境のインストール
今回の案件はWEBサイトの構築で、Wordpressが必要になるので、その辺のインストール。
(8月20日追記)
Wordpressのインストールは本家のWikiが一番わかり易そう。shellを使ったMysqlのユーザー追加例まで載ってる。
(参考) http://wpdocs.sourceforge.jp/Main_Page
ざくっとこんな感じかなぁ。
抜けがあったら追記する。
==================================気になる情報
徳島県で創業のジャストシステム、本社機能を東京に移転
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/08/209/index.html
Androidとのデュアルブートに対応した「Ubuntu Edge」695ドルに値下げを発表
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1308/09/news089.html
3.7mmの極細ペン先で繊細なタッチがどんなアプリでも可能なスタイラスペン「Nota」
http://gigazine.net/news/20130812-nota/
ナウシカのメーヴェが完成!? ジェットエンジン搭載の新型グライダー『M-02J』
http://www.kotaku.jp/2013/08/naushika_m_02j.html
何が出来る!? 北朝鮮で売ってるAndroidタブレットが世界発公開されました(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2013/08/android_59.html
fladdictさんが考える「手触りのあるアプリ」(後編)ビジネスと手触り、デザイナーがコーディングを学ぶための方法
http://markezine.jp/article/detail/18233
「2分でカラー製本」スウェーデンで世界初のPOD雑誌販売スタンドが稼働
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1308/15/news051.html
今日はちょっと久しぶりに、ほぼ0の状態からWEB系で使うサーバ構築の仕事があったので、手順をメモ。
まぁ、たぶん毎回同じようなことをやることになるだろうということで。
1.必要なソフトウェアのインストール
WEBサーバなんで、基本的にはいわゆるLAMPで動けば良し。
あとは自分がコンソールから作業するときに必要なツールなどがほしい、と言うことで、インストールが必要なのは大体こんなところかな、と。
・Apache
・MySQL
・PHP
・Postgresql
・vsftp
・Python
・wget
・curl
もちろん、php-mysqlなど、関連モジュールも一通り。
2.各ソフトウェアの設定変更
・サーバプログラムを、起動時に自動起動するように設定(仕事で使うVPSで、基本的に電源OFFにすることはないけど、まぁ、一応念のため)
chkconfig コマンドを使って、関連サーバプログラムの3番、5番をONに。確か0とか2とかはシングルモードで起動する時の話なので、3,5以外は気にしなくて良い。
(参考) http://www.searchman.info/linux/1090.html
・アカウントの追加
関連担当者のLinuxアカウントを追加
(参考) http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/useradd.html
・FTPの設定
VSFTPの設定。管理者権限のユーザーはWEBサーバのルートディレクトリにアクセスできるようにするなど。
(参考) http://centossrv.com/vsftpd.shtml
・Apacheの設定
Apacheの設定。PHPやルートディレクトリの指定など
(参考) http://kazmax.zpp.jp/apache/apache1.html
・Mysql・Postgresqlの設定
DB関連の設定。両方のユーザーアカウントの追加と、PHPプログラムなどがアクセスできるように。
(参考) http://centossrv.com/mysql.shtml
3.必要な開発環境のインストール
今回の案件はWEBサイトの構築で、Wordpressが必要になるので、その辺のインストール。
(8月20日追記)
Wordpressのインストールは本家のWikiが一番わかり易そう。shellを使ったMysqlのユーザー追加例まで載ってる。
(参考) http://wpdocs.sourceforge.jp/Main_Page
ざくっとこんな感じかなぁ。
抜けがあったら追記する。
==================================気になる情報
徳島県で創業のジャストシステム、本社機能を東京に移転
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/08/209/index.html
Androidとのデュアルブートに対応した「Ubuntu Edge」695ドルに値下げを発表
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1308/09/news089.html
3.7mmの極細ペン先で繊細なタッチがどんなアプリでも可能なスタイラスペン「Nota」
http://gigazine.net/news/20130812-nota/
ナウシカのメーヴェが完成!? ジェットエンジン搭載の新型グライダー『M-02J』
http://www.kotaku.jp/2013/08/naushika_m_02j.html
何が出来る!? 北朝鮮で売ってるAndroidタブレットが世界発公開されました(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2013/08/android_59.html
fladdictさんが考える「手触りのあるアプリ」(後編)ビジネスと手触り、デザイナーがコーディングを学ぶための方法
http://markezine.jp/article/detail/18233
「2分でカラー製本」スウェーデンで世界初のPOD雑誌販売スタンドが稼働
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1308/15/news051.html
この記事へのコメント